サッポロ北海道奇跡の麦きたのほしはどんなビール?
サッポロ北海道奇跡の麦きたのほしは「この麦で、ビールをもっとおいしく」という思いのもと、2016年に品種登録された北海道産大麦の「きたのほし」を使用した、サッポロビール社製の生ビールです。
1万種を超える大麦の中から、ビールの香味劣化の要因となるLOX-1(脂質酸化酵素)を持たない大麦が使用されているそうです。
麦から研究をされているようで、開発者の方々の「おいしいビールを作りたい」という思いが伝わってきますね。
サッポロ北海道奇跡の麦きたのほしを実際に飲んだ香りや味の感想
「サッポロ北海道奇跡の麦きたのほし」の香りは爽やかでフルーティ。
サッポロビールの黒ラベルに、フルーティさを増したような感覚でした。
黒ラベルと比較をすると香りに強みが感じられますが、食事をしながら飲んでいても、香りが食事の邪魔をすることはありません。
他のビールと比較すると、サントリーのプレミアムモルツ香るエールに近い香りですが、サッポロ北海道奇跡の麦きたのほしの方が香りは控えめだという印象です。
飲んでみると、サッポロ北海道奇跡の麦きたのほしはビール特有の苦味をほとんど感じませんでした。
フルーティさがあるので、酸味を少しは感じますが、そこまで強くはないので非常に飲みやすいと思います。
サッポロ北海道奇跡の麦きたのほしの基本情報
商品名 | サッポロ北海道奇跡の麦きたのほし |
---|---|
種類 | 生ビール |
内容量 | 500ml |
アルコール度数 | 5% |
原材料 | 麦芽、ホップ |
国 | 日本 |
まとめ
「サッポロ北海道奇跡の麦きたのほし」はフルーティな香りとスッキリしたのどごしで、サントリーのプレミアムモルツ香るエールに割と近いビールだと感じました。
プレモルと比較すると、サッポロ北海道奇跡の麦きたのほしの方がより、全体的に抑えられているように感じられ、とても飲みやすいかと思いますので、特にビールがあまり得意ではないといった方にオススメしたい1本です。
また、苦味が少ない味わいなので、和食との相性は抜群ですが、どんな種類の食事にも合うのではないかと思いました。
筆者としては、唐揚げやたこ焼きなどのこってりしていてジューシーな食べ物と一緒に飲むことをオススメしたいです。
「サッポロ北海道奇跡の麦きたのほし」は、数量限定販売のようなので、まだ飲んでいない方はお早めにコンビニなどに出かけてチェックしてみてください。